センター試験前日!気を付けるべきこととは

ついにセンター試験前日となりました。不安でひたすら勉強している人もいれば、緊張して吐きそうな人もいるかもですねw

というわけで今回は、センター試験の前日にチェックしておくべきことを完璧にまとめました。

持ち物、当日の注意点、休み時間の過ごし方など、ありとあらゆる内容をこの記事にまとめました。

受験生はぜひ、一度確認してください。

受験当日をシミュレーションしよう

本番で緊張しないコツ、それは事前に「シミュレーション」することです。

前もって「こういうときは、こうすればいい」というのを何パターンも想定しておくと、予防策も打ちやすいですし、ある程度予想できていたことなのでパニックにもなりづらいです。

あ、まだ1回もシミュレーションしていない人でも大丈夫です。
この記事を読めば、ある程度の「失敗あるある」は想定できると思いますよ。

<当日の注意点>
・受験票はコピーor写メを用意
・時間配分などテスト本番のルールを紙にまとめる
・服装は温度調節しやすい格好で
・周りを気にするな
・終わった科目は一瞬で忘れよう
・何かあったらすぐ試験官に言おう

<休み時間の過ごし方>
・トイレはめっちゃ並ぶ
・復習しよう
・散歩しよう
・昼飯後の睡魔に注意。炭水化物は少なめに
・眠かったら休み時間に昼寝する

<持ちもの・必須>
・受験票(コピーもね)
・鉛筆×数本
・消しゴム×2個
・鉛筆削り
・時計
・現金
・スマホ

<持っておいたほうが便利>
・復習用の参考書
・糖分(チョコなど)
・耳栓or音楽プレイヤー
・下痢止めなどの薬
・ティッシュ
・マスク
・カイロ

これらについて、簡単に説明していきますね!!

試験当日の注意点!

受験票はコピーor写メを用意

試験を受けるうえで、受験票は必須の持ち物です。

ただ、もしかしたら無くしてしまうかもしれません。

そんなときのために、受験票のコピーor写メは用意しておきましょう。

試験官に見せたら、たぶんどうにかしてくれると思います。

周りを気にするな

精神を正常に保つには、これが1番重要。試験会場には、やたら「出来たアピール」をしている人がたくさんいます。

例えば、数学の試験が終わった後「あの問題、簡単だったよね~」とか。

中には、やたら難しそうな参考書を机にドサッと置いて、周囲に威圧をかけている人もいます。
(僕は、早稲田の入試なのに、東大の赤本を机に置いている人を見た事がありますw)

こういった人は無視しましょう。「私だけできていないのかも…」と不安になってしまうかもですが、別にそいつらがどうであろうと、アナタの合否にはほとんど関係ありません

僕はそういう奴を見つけたら「あいつアホだ」と思ってました。

周りは気にせず、自分がやるべき事だけに集中しましょう。

当日のルールを決めておく

当日はほとんどの人が緊張していると思います。緊張して、普段できるようなことが出来なくなってしまう人も多いです。

そこでオススメなのが、「時間配分」「テスト直前に心の中で意識すること」「休み時間すること」など、本番での注意点をA4一枚にまとめることです。

いくら緊張していていても、その紙さえ読めば大丈夫
という状態を作っておくのです。

終わった科目は一瞬で忘れよう

休み時間になって「あの問題の答え何にした~」と話している人がいますが、あれはまじでアホなのでやめましょう。

すでに終わった科目の話をしても、得点は変わりません。

むしろ、不安だけが増え、次の科目に悪影響がでてしまうかもしれません。

チャイムが鳴った瞬間に、すでに終わった科目のことは忘れましょう。

服装は温度調節しやすい格好で

会場によって温度は違います。場所によってはめっちゃ暑かったり寒かったりします。

僕はセンター当日、暖房の目の前の席になり、暑くて死にそうでした。

すぐ脱げる&着れるような、温度調節しやすい格好をお勧めします。まじで。

何かあったらすぐ試験官に言おう。

鉛筆落としたとか、トイレ行きたいとかはもちろんですが、何でも困ったら試験官に言いましょう。

教室が暑すぎるとか、お腹痛いから薬飲みたいとか、隣のやつがめちゃめちゃ貧乏ゆすりしてウザいとか。

とにかく言わなきゃ損です。

やたら長い。休み時間の過ごし方!!

時間割を見ればわかると思いますが、休み時間は本当に長いです。トイレ行って、フラフラして、勉強しても全然余ります。
事前に過ごし方を決めておくと良いでしょう。

トイレはめっちゃ並ぶ

冗談抜きで、アホみたいに並びます。遊園地のアトラクションレベルで並びます。

あらかじめトイレの位置を把握するとともに、こまめに行っておきましょう。

休み時間はやたら長いので、勉強しよう

結構ちゃんと復習できます。単語帳でもノートでも、何でも復習できるものは持っていきましょう。

散歩しよう

ずっと座っていると、脳に酸素が回りづらくなります。こまめにフラフラ散歩しましょう。できれば、外に出て空気を吸って伸びをするのが理想ですね。

昼飯後の睡魔に注意。炭水化物は少なめに

これ本当に注意です。昼飯で炭水化物(おにぎりとか)を結構食べると、高確率で眠くなります。

「食べるな」というわけではないんですが、肉野菜卵などを多めに、炭水化物は少なめにしましょう。

眠かったら休み時間に昼寝する

もし眠くなったら、休み時間で仮眠しましょう。頭回らなくなってきた人も、いったん昼寝はオススメです。
眠れなかったとしても、数分目をつむるだけで結構効果ありますよ。

持ち物チェック:
当日ないと困るもの

受験票

最悪これさえあれば、あとはどうにかなります。鉛筆とかは買ったり借りれば済むわけだし。

鉛筆×数本、消しゴム×2個、鉛筆削り

文房具関連は、これらが必須ですね。
無くしたり、落とすこともあるので、何個か持っておいたほうがいいですよ。

時計

時計が無い試験会場もあるので、必ず持っていきましょう。
ちなみに僕、1回忘れたことあります。汗

現金

当日の飲み物や食べ物代とかはもちろんですが、
緊急時(忘れ物したから買わなきゃとか、電車止まったからタクシー乗らなきゃとか)で使うかもしれません。

スマホ

何かあったときの連絡、検索用です。
電車がとまったら、まず大学のホームページで情報を確認しましょう。(試験時間をずらすのかなど)分からなければ直接電話で問い合わせましょう。

仮に電話回線が全然つながらない場合は、みんなが電話かけてるってことなので、大学側も絶対何か対策してくれます。逆に安心してください。

持ち物チェック:
無くてもいいけどあると便利な物

復習用の参考書

入試の休み時間はやたら長いです。結構勉強できるので、ぜひ復習できる参考書をもっていってください。

糖分(チョコなど)

当日はめちゃめちゃ頭を使うので、脳がブドウ糖不足になってしまう可能性が高いです。
脳の栄養補給として、チョコなどで糖分を摂取することをおすすめします。

耳栓 or 音楽プレイヤー

当日は、周囲のノイズが多いです。周囲の声が全く聞こえない状況をつくるのが一番賢いです。

耳栓を買うか、イヤホンつけて周囲の音を遮断しましょう。音楽聞けばリラックスもできるので良いかもですね。

下痢止めなどの薬

お腹壊しやすい人は必須ですね。ポケットに入れておき、すぐ摂取できるようにしておきましょう。
他にも、持病がある人は薬を忘れないようにしましょう。

ティッシュ

鼻炎持ちのみなさんは必需品ですね。鼻炎でない人も一応持っておくと良いでしょう。

仮にティッシュを忘れてしまったら、トイレに行ってトイレットペーパーをちぎってポケットに入れましょう(僕はよくやってました)

マスク

試験当日は、電車も乗るし、風邪気味の人も無理して会場入りしちゃいます。マスク予防は必須です。

あと、鼻水出すぎてティッシュが追い付かないときは、マスクあると隠せて良いですよ(恥)

カイロ

寒がりな人はもっておくと良いでしょう。

チェックリスト!!コピペして使ってください!

<当日の注意点>
・受験票はコピーor写メを用意
・時間配分などテスト本番のルールを紙にまとめる
・服装は温度調節しやすい格好で
・周りを気にするな
・終わった科目は一瞬で忘れよう
・何かあったらすぐ試験官に言おう

<休み時間の過ごし方>
・トイレはめっちゃ並ぶ
・復習しよう
・散歩しよう
・昼飯後の睡魔に注意。炭水化物は少なめに
・眠かったら休み時間に昼寝する

<持ちもの・必須>
・受験票(コピーもね)
・鉛筆×数本
・消しゴム×2個
・鉛筆削り
・時計
・現金
・スマホ

<持っておいたほうが便利>
・復習用の参考書
・糖分(チョコなど)
・耳栓or音楽プレイヤー
・下痢止めなどの薬
・ティッシュ
・マスク
・カイロ



おすすめ記事

本番に弱い人の特徴。克服するには?
2019年2月2日
Writing(英作文)の攻略法!2種類のやり方を使い分ける?
2019年1月20日
センター試験前日!気を付けるべきこととは
2019年1月18日
リスニングは聞き流すだけじゃダメ!?本当に正しい勉強法とは
2018年12月21日
読まずに解く!超高速の長文テク「スキャニング」とは
2018年11月9日

よく読まれている記事

【マジで苦手な人向け】古文の攻略法
2017年12月23日
覚えるのが苦手な人必見。1番速い『0秒暗記法』とは
2017年11月8日
英文法ができないのは100%「やり方」が悪い。
2017年9月24日
「書いて覚える」はNG。英単語が覚えられない人のための暗記法
2018年8月1日
「答え見ちゃダメ」はバカ。勉強の本質がまるで分かってない
2017年10月29日

タグ一覧